「ぶどう園の労働者」のたとえ話

主任司祭 ヨハネ・ボスコ 林 大樹

 マタイ20章1節−16節
 天の国は次のようにたとえられる。ある家の主人が、ぶどう園で働く労働者を雇うために、夜明けに出かけて行った。主人は、一日につき一デナリオンの約束で、労働者をぶどう園に送った。また、九時ごろに行ってみると、何もしないで広場に立っている人々がいたので、「あなたたちもぶどう園に行きなさい。ふさわしい賃金を払ってやろう」と言った。それで、その人たちは出かけて行った。主人は、十二時ごろと三時ごろにまた出て行き、同じようにした。五時ごろにも行ってみると、ほかの人々が立っていたので、「なぜ、何もしないで一日中ここに立っているのか」と尋ねると、彼らは「だれも雇ってくれないのです」と言った。主人は彼らに、「あなたたちもぶどう園に行きなさい」と言った。夕方になって、「最後に来た者から始めて、最初に来た者まで順に賃金を払ってやりなさい」と言った。そこで、五時ごろに雇われた人たちが来て、一デナリオンずつ受け取った。最初に雇われた人たちが来て、もっと多くもらえるだろうと思っていた。しかし、彼らも一デナリオンずつであった。それで、受け取ると、主人に不平を言った。「最後に来たこの連中は、一時間しか働きませんでした。まる一日、暑い中を辛抱して働いたわたしたちと、この連中を同じ扱いにするとは」。主人はその一人に答えた。「友よ、あなたに不当なことをしていない。あなたはわたしと一デナリオンの約束をしたではないか。自分の分を受け取って帰りなさい。わたしはこの最後の者にも、あなたと同じように支払ってやりたいのだ。自分のものを自分のしたいようにしては、いけないか。それとも、わたしの気前のよさをねたむのか」。このように、後にいる者が先になり、先にいる者が後になる。

 イエスは「天の国は次のようにたとえられる」と言います。だから、このたとえ話は、私たちに労働条件を教えようとしているのではありません。
 イエスの当時、働く場所がない、職業がない人たちが続出していました。午後三時になろうと午後五時になろうと、働く場所を求めて広場に立っている人間が毎日いました。
 また、ぶどうの収穫というのは、一気にやらなくてはいけないことです。時期が早過ぎても、遅過ぎても、大きな損害になります。そのようなときにぶどう園の主人(父なる神)は労働者を集めに行きます。
 このたとえ話のポイントは、「私たちの救いは自分の力ではなく、父なる神の恵みによる」ということです。これはファリサイ派の人々と反対の考え方です。ファリサイ派の人々は自分が善い事をすればする分、神に救われると思っていました。
 ぶどう園の労働者は、夜明けから一日中働いた人たちも夕方五時ごろから来た人たちも同じように一デナリオン支払われます。一デナリオンは当時、一人の人が一日生活するのに十分なお金でした。
 聖書をよく読むと、主人が一デナリオンの賃金を約束したのは、夜明けから働いた人たちだけです。主人は、九時ごろから働いた人たちには「ふさわしい賃金を払ってやろう」、五時ごろから働いた人たちには「ぶどう園に行きなさい」としか言っていません。主人は約束した賃金を支払っています。決して不当なことをしているわけではありません。しかし、皆に同じ額の賃金が支払われるというところに緊張感がでてきます。
 主人は最後の人(五時ごろ雇われた人)にもチャンスを与えています。チャンスを与えるのは主人の気前のよさ、即ち父なる神の恵みをあらわしています。人間の常識は二時間働けば二時間分、五時間働けば五時間分、支払わなければならないと考えます。しかし、父なる神は二時間でも五時間でもかまわない。皆が幸せになることを望まれているのです。
 「夜明けから働いた人たちと五時ごろから働いた人たちの心の違い」を考えましょう。五時ごろから働いた(雇われた)人たちの心を想像すると、働く場所がないみじめさを味わっている時、雇われました。ぶどう園の主人(父なる神)への感謝の心でいっぱいです。夜明けから働いた(雇われた)人たちは主人に不平を言います。「まる一日、暑い中を辛抱して働いたわたしたちと、この連中と同じ扱いにするとは」。父なる神の恵みは、自分の力で善い事をして、その働きに応じて、父なる神から与えられるのではありません。恵みは、父なる神からの一方的な愛、贈り物なのです。
 イエスは「後にいる者が先になり、先にいる者が後になる」と言います。父なる神の恵みを感謝して受け取る最後の人は最初になり、父なる神の恵みに不平を言う最初の人はその心の狭さによって最後になる、という意味です。
※父なる神の恵みに、皆さんは感謝をささげますか。それとも不平を言いますか?
 沢田和夫神父(東京教区司祭)は次のように述べます。
 「(このたとえ話は)何を考えさせようとしているのか。神のみ国のために働け、人生の朝早くからでもいいし夜遅くからでもいい。不正だと思うのは自分が朝早くから働いたつもりでいるから不正だなんて思うのでしょう。実は夕方五時から働いた人の立場で考えてみると、何が不正でしょう。わたしはほんの夕方五時から働き出した、それなのに神さまはちゃんと一人前の日給を払ってくださった。とするとなんと神さまはいい方なんだろう、ということになるはずです。たいていの人のように、朝早くから神のみ国のために働いているつもりでいると、このたとえはわからなくなって不正だと思うのです。自分は夕方五時から働いたというのに、ちゃんと一日の日給をくださる。神さまはなんといい方だろう。
 もう一歩進んでいえば、神のみ国のために働こうという時に、こちらが一人前に働けなくても、神のみ国のために働く者に一人前に報いてくださる。この信仰を求めておられるように思います。(略)本当に神のみ国のために働くことができるなら、神さまはいいようにしてくださるに決まっている。(略)うちの主人は本当にいい人だといわれるぶどう畑の主人がいるのですから」。 「キリストの建設」(中央出版社 148−150頁)